手持ちのアンテナは、ダイヤモンドのCP-5HS II。グランドプレーンです。7/14/21/28/50MHzの5バンドで、さすが市販品だけあって性能がいいです。ほぼFT8のみですので、その周波数でラジアルの長さをビチビチ…
430MHz 6エレ八木アンテナを自作してみた
一昨年のアマチュア無線再開局以来、ずっと短波。 一方、名古屋にいる息子は2m/430MHz。なので、まだ息子と交信したことが無い。 息子が大学にノードを立てて、八重洲のWires-Xを始めたそうなので、こちらでも430M…
HF(短波)ロッドアンテナHFJ-350Mを金網接地で室内で使ってみた
【注意:感電しますので、以下をまねする場合には送信中にアンテナや金網(接地)を触らないでください!!】 アパマンハムの知合いをHFデビューさせようと思い、コメットのロッドアンテナ「HFJ-350M」を室内に設置して使える…
WSJT-XをJTAlertとJTLinkerでパワーアップ
アマチュア無線を始めて約1か月。今まで、WSJT-Xの基本機能でFT8モードだけしかやったことが無く、ログもWSJT-XのADIFファイルのみ。これをLoTWとeQSLにアップロードして、QSLを得たりeQSLカードをも…
目指せDX Century Club – プロローグ
良く晴れた日曜日。普段なら海に出て魚釣りをするか、バイクで遠出するような日。パソコン画面のウォーターフォールを流れてくる、たくさんの無線信号。朝方は北米からのからの入感が多かったが、日が高くなるにつれ、だんだん西に移動し…