Zenfone 5のファームウェアを、Android 4.4 KitKatに更新しました。 しかし、開発者オプションに、ARTランタイムへの切り替えが出て来ません。 機種によっては、ARTに切り替えできない仕様としている…
Zenfone 5 (A501CG)をAndroid4.4 KitKat に更新
今月(2014/10)、Zenfone 5 (A501CG)のファームウェア更新で、念願のAndroid 4.4 アップデートが公開されました!! 4.4からは、長年お世話になった仮想マシン「Dalvik」から、インスト…
上海の電脳ビル百脳匯に行ってみた
中国出張中、上海で少し時間があったので、泊まっているホテルの近くにある電脳ビル「百脳匯」に行ってみた。秋葉原の表通り(オタク街・まっとうな電気屋街・携帯屋)から裏通り(怪しい中古屋・部品屋街)までがコンパクトにまとまった…
Zenfone 5 中国版(CN)のファームをインターナショナル版(WW)に書き換えてみた
先週、中国出張の空き時間で、ASUS Zenfone 5 (A501CG)を買った。 値段交渉して850元(約15,500円)。Expansysより2,000円ぐらい、送料も考えれば4,000円ぐらい安く手に入った。
Windows Phone 8.1の実用度3(日本語設定と写真のクラウド連係)
1. 日本語設定 機種によっては、最初日本語入力ができません。 日本語キーボードを設定することで、普通のフリック入力(兼ガラケー式入力)が使えるようになります。 設定の下の方、「キーボード」で、「+キーボードを追加」を選…
Windows Phone 8.1の実用度2(FacebookとLine)
1. Facebook Facebook公式アプリではなく、Microsoftが作っているようです。 最初からスタート画面にタイルが表示されています。 というと、少しガッカリな感じですが、バージョンアップも頻繁にされてい…
Windows Phone 8.1の実用度1(GmailとGoogle Map)
Windows Phone 8.1が、今年の4月にリリースされました。 8までは全く興味が無かったのですが、8.1からは、Windows 8.1 とランタイムが共通になって、Visual Studio上でほぼ同じコードが…
ThinkPad X61sにUbuntu 14.04 LTSをインストール
約1年前に中古で買って、Ubuntu 13.04で使っていたThinkPad X61sに、Ubuntu 14.04 LTSをクリーンインストール。 1. ハードウェア ThinkPad X61sのハードディスクを128G…
上海の携帯(スマホ)販売店密集ビル「不夜城」への行き方
中国出張の帰り、土曜日のフライト前の空き時間を利用して、上海の携帯電話ショップ密集ビル「不夜城」に行ってみました。
台湾のプリペイドSIMを使ってみた
2013年10月に台湾に行った際、スマートフォン用のプリペイドSIMを使ってみたので、これから使おうと考えている方の参考になればと思い、レポートする。 入手した場所は、桃園国際空港。