2019年3月9日に横浜のボートショーで魚探メーカーのブースをいくつか見学しました。最新の状況をまとめます。いつも通りかなり偏っていますので、万人向けではないことをご了承ください。 1. まとめ ・CHIRP(チャープ:…
ジャパンボートショー2016(横浜)レポート
今年も横浜のボートショーに行ってきました。早速、マニアック視点で、他サイトであまり書かれていないようなところを中心にレポートします。
Lowrance + ReefMaster 固さオプションでAT5自作海図を同時表示
ロランス魚探で自作海図を作成できるソフトReefMasterに、固さマップオプションがリリースされました。 早速購入してインストール。自作の海図で岩礁や砂地が分かるようになりました。
Lowrance魚探&リーフマスター自作海図Tips WXTide32の設定
Lowrance HDS 5を買って1年。海図作成のリーフマスターにもだいぶ慣れてきました。 リーフマスターはかなり癖があるソフトですが、川奈観光ボートハウス ともの企画通販部さんで買うと、詳細なマニュアルが付いてきて、…
Lowrance 50/200kHzスキマー型振動子を83/200kHz振動子として使う方法
Lowrance魚群探知機の利点の一つに、振動子の走査角が小さいことと、深いところでも使えることがあります。この利点をよく知っていると、通常振動子は50/200kHzを選ぶことになると思うのですが、たまに200kHzより…
2013.10.27 静岡県沼津内浦ジギング・一つテンヤ
日時 2013年10月27日 07:00 ~ 2013年10月27日 11:00 天候 晴れ 約1年ぶりにマイボートを沼津の内浦湾に出艇。 魚探を買い換えたので、魚が居る場所がこれまでよりもよく分かるはず。久しぶりにジギ…
魚群探知機 Lowrance HDS 5 で自作海図を作ってみた
新しいGPS魚探を買った。 ずっと欲しかった、Lowrance HDS 5(以下HDS)。