TW225のタイヤ交換をして、慣らしもほぼ完了した。
通勤に使うだけでも、コーナリングの気持ちよさが段違いに変わっているのが分かるので、久しぶりにワインディングを走ってみたくなった。
そこで、家族がそれぞれ出かけてしまう日曜日に、一人で川根本町の白沢温泉まで行って見ることにした。
ルートは下のマップの通り。
(適宜拡大して見てください。)
自宅から片道100km弱で、調度良いお散歩コース。
ゆっくり、朝10時に出発。すでにとても暑い。
普通に行くなら、国道1号線から金谷経由が一番早いが、とても暑いので、はやく標高を稼ぐことにした。
山道で行くなら、国道362号線を通るのが順当なのだが、車が多いのも嫌なので、山奥の県道を通ることにした。
全く車のいない県道は、道も細いし落石だらけ。湧水だとか石、砂でペースが上がらない。
1時間走っても30kmぐらいしか稼げない。
しかし、涼しくて気持ちいい。景色も素晴らしい。
3時間かかって、白沢温泉「もりのいずみ」に到着。
御殿場高原ビールを醸造している「時之栖」が経営しているようで、入館料は1,000円と高いが、施設はとてもきれい。
露天風呂は広々としていて、下に川が見渡せる。
ここまで来たら、普通は寸又峡温泉まで行きたくなるのが人情なのか、夏休みの日曜なのに結構空いている。
川の音とセミの鳴き声を聞きながら、のんびりできる。
川を渡る風が心地いい。
昼食は、施設の中でざる蕎麦とヤマメの塩焼き。
帰りは、素直に国道から帰ることにした。
大井川沿いで、結構SLと行き会う。
それにしても車が多い。抜かしても抜かしてもキリがない。それに、街沿いはとにかく暑い。
疲れるので、結局山奥の県道へ。
また、浮き砂や落ち葉との戦い。TW225でなければ、嫌になるかもしれない。
17時ちょうどに自宅着。
1日楽しむことができた。